元看護師おはるの2人育児日記

元看護師。二人の子供を育てる専業主婦です。子育ての事をメインに義理実家とのことや看護師の転職についても書いていきたいと思います。

男の子のトイレトレーニング

トイレトーニング(※以下トイトレ)について

娘(現在年少さん)のとき

1.経過

 娘がトイレに興味を持ったのは当時通園していた保育園で、2歳児クラスの他の子たちがトイレに座るようになった頃でした。当時娘は2歳3か月。トレーニングパンツ(お姉さんパンツと呼んでいた)を欲しがり、家でも定期的にトイレに座るよう促すときちんと座っていました。

 トイレに座って出るかどうかは不安定でしたが、2歳6か月頃には小のほうはトイレでできるように!ただ遊びに夢中になるとおもらししてしまう場面はあり、その時は落ち込んでいて申し訳なさそうな顔でこちらをみていました。

 おもらしして、親が怒ってしまう場面もありましたがその倍以上、トイレで用がたせたときはほめていました。また、トイレが成功するとご褒美にシールがはれたり、スタンプが押せたりするイベントを作っていました。

 大のほうはトイレでいきむのを怖がり、時間がかかりましたが、大体出そうな時間帯で声をかけ、ゆっくり声をかけながら徐々に徐々にトレイで成功でできるようなりました。

2.使ったアイテム 

・補助便座

 我が家の補助便座はこれです!

 アンパンマン 3WAY補助便座 おしゃべり・メロディ付き(1個)

【アンパンマントイレカレンダー プレゼント】アンパンマン 3WAY補助便座 おしゃべり・メロディ付き(1個)【アガツマ】[クリスマスプレゼント クリスマス ギフト]

価格:2,981円
(2022/1/5 14:49時点)
感想(23件)

音が鳴る機能があって、子供が楽しく座ってくれます。

・シール、スタンプ

 トイレできたらシール貼れるよ、スタンプ押せるよ!と声をかけながらトイトレを勧めました。これは非常に効果がありました!

 買ってきた画用紙にシールを貼ったりスタンプを押せるような〇をたくさん書いて、すごろくのマスのような絵を作成してそこにご褒美としてシール、スタンプをしていきました。

《OSK限定割引!〜1/12まで》 【Disney】ミッキー&フレンズ ステップアップシール シール ごほうびシール ミニー ドナルド デイジー 学習シール キャラクターシール ご褒美シール 文房具 知育 ラジオ体操 歯医者 【メール便可】 [M便 1/30]

価格:198円
(2022/1/5 14:53時点)
感想(1件)

送料無料 選べる3個セットこどものかおスヌーピー浸透印スタンプみました がんばったね GOOD再提出 STUDY ナイス がんばれおみごと PERFECT すばらしい学校 オフィス 仕事

価格:1,870円
(2022/1/5 14:54時点)
感想(0件)

・トレーニングパンツ

 女の子はかわいいパンツを自分で選ばせるといいと思います。プリンセスのパンツが汚れないように頑張ろうね、トイレできたからプリンセスのパンツがかわいいままでいれたね!というように声をかけていました。

 また、あまりに大で汚れてしまい、汚れが取れなくなったものは捨てることになり、それを娘に丁寧に説明すると娘はやる気を出していたように記憶しています。

「もうプリンセスのお姉さんパンツ捨てないでね!」←このような思いだったようです。

トレパン トレーニングパンツ ディズニー 3層 3枚組 ミッキーマウス ミニーマウス プーさん カーズ トイストーリー アナと雪の女王2 プリンセス

価格:1,790円
(2022/1/5 14:58時点)
感想(0件)

3.いつ終わった?

 娘はすべてのトイトレが終了したのは2歳9か月頃でした。小はすぐにできるようになっていましたが、大のほうがやはりトイレでいきむのが怖い、という恐怖心をやらわげるのに時間がかかりました。

 娘のやる気はシールやスタンプ、大好きなプリンセスを汚したくない、という思いで強くなっていったと思います。

息子(現在2歳7か月)は?

1.トイレに座る←できる

 息子は1歳の時から家のトイレに自分で座ります。

 完全に上の子、お姉ちゃんの影響です。おむつやズボンはそのままですが、お姉ちゃんがトイレに行くと「僕も!」と勝手に座りに行くのです。

2.排泄を排泄をする←できない

 2人目の子供ですので、まったくトイトレも焦っておらずにいた私は勝手にトイレに座る息子に驚いています。

 2歳6か月になったところから「トイレでしてみる?」と声をかけおむつやズボンを脱いだ状態でトイレに座れるようにしてきました。ですが、まったくここから進みません。本人にトイレでしないのか聞くと「しないよ!トイレでするのはねえねだよ!」と満面の笑みで返されました。

 彼にとってはトイレに座ることはお姉ちゃんの真似でしかなく、まだ排泄をする、という目的は伴っていないことがよくわかりました。

まだおむつ

1.目指せトイトレ終了3歳!

 息子は来年度から満3歳児クラス、いわゆるプレ幼稚園へ通います。徐々にトイレへ座る回数を増やし、ご褒美イベントも作りながら幼稚園通園開始頃にトイトレが終了できるように励んでみるつもりです。もちろん、息子のやる気次第になるかとは思いますが・・・(笑)

寝ない赤ちゃん

 ブログを始めるときに絶対書こうと思っていたお話を書きます。

我が家に待望の赤ちゃんが生まれてから早5年弱が経過していますが、その中で一番辛かった時期のお話です。

眠らない赤ちゃんを持つお母さんへ

1.私の1人目の子供

お世話好きなお姉ちゃん

 現在、年中の我が家の長女。一人目の子供です。0歳から3歳くらいまでは怖がりで繊細な面が目立ち、非常に心配し、不安を持ちながら子育てしていました。

 エピソードとしては、場所見知りがひどく、初めて行く公園や室内遊具の場所では必ず固まるのです。遊ぶ場所へ行っているのに遊ばず、親の足元でじーっと他に遊ぶ子供たちを何時間も見ているだけ。「遊んで来たら?」「ここにいるから大丈夫だよ?」と声をかえても首を振るだけ。当時私は治験コーディネーターとして働いていたので、育休終わりの1歳から保育園に通わせていたのですが、保育園も慣れるには他の子より時間がかかっていた思い出があります。

 3歳になり幼稚園へ通うときも、通園バスに乗るたびに2週間泣き続けていた長女。今では人を笑わせることが好きで、幼稚園では小さな子のお世話を積極的にしたがるお世話好きなお姉ちゃんに成長しています。

寝ない子でした

 長女は赤ちゃんのとき、夜間寝ない子でした。生後2か月から始まり、1歳になるまで夜の睡眠には本当に悩まされていました。今思い返せば、彼女の怖がりで繊細な一面、特性がそうさせていたと思えるので深刻に考える必要はありませんでしたが・・・。

 当時は夜がくることが本当に恐怖で、私は疲れ切っていました。

2.寝ない赤ちゃん

緊急帝王切開で生まれてきた

 順調に進んでいた1人目の妊娠生活。39週の健診で急に血圧が上がりました。何度測っても結果は変わらず。担当医から「産める週数だから、入院して促進剤を使って産んでしまおう」と提案されました。赤ちゃんに会える!うれしい気持ちでいっぱいでした。

 入院し、促進剤の経口投与、点滴も開始したけどお腹は張って痛いのに陣痛がつきません。3日目に人口破膜を行い破水。陣痛はくるのに子供が一向に降りてこず分娩が進みませんでした。疲れ切った私は「破水もしているし感染の可能性も上がってしまうから帝王切開という選択もある」と担当医から提案を受けました。

 この時下から産むことにこだわりはなく、この辛さ、痛み、疲労から逃れたい私は夫と帝王切開という選択をし、緊急帝王切開で子供を産みました。

 無事うぶ声を上げた娘を助産師さんが見せてくれた時、初めてかけた言葉は「かわいい」でした。かわいいと心の底から思いました。

2ヶ月目の悪夢

 新生児期は2-3時間おきに授乳していましたが、ほとんど眠っており、その時間に合わせて一緒に眠ることができていました。また、実母が手伝いに来てくれていたので家事は任せて過ごしていました。

 新生児期が終わり、実母も家に帰った2か月目。

 何がきっかけかは全くわかりません。娘は23時に起きるとそこから朝7時まで泣き続けるようになりました。母乳を上げるとお腹がいっぱいになる前に寝てしまい2-3分で起きてまた泣きます。さらに母乳を飲まないときは、抱っこして歩き続けなければ眠れず泣くのです。抱っこして寝てくれるならまだよかったのですが、歩き続ける、ということが本当に苦痛で苦痛でたまりませんでした。

 朝7時になるとなぜかスイッチが切れたように娘は寝始めます。大体10時まではずっとベビーベットで寝てくれるので、その時間だけは私も眠ることができました。

 それ以外の日中は2-3時間おきの授乳は変わらず、寝ていたり機嫌のいい時に買い物や家事をこなしており、休めていた記憶はありませんでした。

このとき夫は

 夫は朝7時半には家を出て19時半頃にかえってくる生活でした。子供が夜泣きでちゃんと眠れないと翌日の仕事が大変だろうから寝室を別にすることを提案しましたが、「夜泣きは起きて一緒に対応したい」と言ってくれる夫でした。実際、夫は娘が泣くと起きてくれました。ですが、できることは抱っこして歩き続けることです。眠くて仕方がないときは夫にこの対応を変わってもらっていましたが、次第に私はイライラし始めるのです。

 いつまでこんな夜が続くの?

 赤ちゃん置いて寝てもいいんじゃない?

 泣かせておけばいいんじゃない?

 死ななければいいんじゃない?

夫婦喧嘩

 気が狂いそうな23時から7時の悪夢は大体2-3週間続きました。

 私は腕も体も限界で、心も限界で、夫も限界だと思ったので夫には泣き声が聞こえても寝ていてくれ、と頼むようになりました。次第に夫は起きれなくなりましたが、それでよかったのです。

 私はある夜娘をベビーベッドにおいておくことにしました。当然娘は泣き続けています。おむつも変えた、母乳もあげた、着替えもしてみた、不快なことがないか体中見た、部屋の温度も確認した、もう何時間も抱っこして歩いた。疲れた・・・。

 私は眠ることができず泣く娘を30分ほど座って見ていました。

 なぜこの子は眠れないのだろう。

 発達に問題があるのかな。

 昼間の過ごし方が悪いのかな。

 帝王切開で産んだからかな。

 私がちゃんとお母さんできていないのかな。

 いろんなことが浮かんだけど、答えが出ず、どうしたら娘が眠るのか、昼間たくさん調べて試しているのに解決できない、そんな状況が苦しくてたまりませんでした。

 娘をしばらく泣かせていたその時、突然夫が起き上がり「いつまで泣かせてるの?」そう私に言ったのです。

 私の中で何かが切れ、一瞬で涙が溢れました。そして私はベビーベッドで泣く娘を抱き上げ、別の部屋へ出ていきました。夫は慌てて私を追いかけてきて、娘を抱いて泣いている私へ「ごめんごめん。違うんだよ、ごめんね。寝ぼけてて・・・本当にごめんね」と言いました。

 娘が何をやっても寝ないことは夫もわかっていました。抱っこして歩き続ける時間を送るしかなかったのです。

 でももう夫婦ともに限界だったので、私たちは少しの時間なら娘をベビーベットに置くことも良しと決めました。安全は確保し、できる限りのことをすべてやったうえでそれでもダメなときは休もうと、そう決めました。

1歳になるまで

 娘の睡眠は3か月を迎えるころに徐々に良くなりました。本当に徐々にで、突然眠るようになったわけではありませんでした。おっぱいをあげて少し抱っこして歩き、眠りが深くなったらベッドにおける、ベッドにおいても眠り続けている、そんな時間が少しずつ出てくるようになりました。

 大体6か月になるまでは、新生児突然死症候群が怖かったこともあってベビーベッドで寝かせていました。6か月で自分で寝返りができるようになったころから添い寝をはじめ、初めて朝まで寝てくれたのは生後9か月頃だったと思います。

 その後も1歳を迎えるまでは睡眠はけして上手ではなく、朝まで寝てくれる日は奇跡で、細切れに起きるときのほうが多かったです。それでも、あの生後2か月目の大変さに比べれば私たち夫婦は「よく眠れるようになった!」と思えていました。

3.消えたいと思ってた

産まなければよかったと思った

 生後2か月目の眠れない夜、生まれたばかりのわが子を抱きながら何度も「産まなければよかったと」思いました。

 赤ちゃんを育てることは大変なこと、お母さんは眠れない、それはわかっていたけれど、思っていた以上ににつらくて大変だとわかっていたら産まなかった。でも「産まなければよかった」そう思う自分に出会う度に、こんなことをもう自分は最低だ、母親失格だ、消えたほうがいい、消えてしまいたい、そう思うようになっていました。

解決したのは時間

 娘が眠ってくれるようになったのは「成長」だと思っています。寝ない赤ちゃんについて懸命に調べ、娘のタイムスケジュールを整えたり、昼間できるだけ活動的に動いたり、夕方は寝るために少しずつ眠る環境へ持っていたりといろいろ試したけれど、結局解決してくれたのは時間でした。

 私は寝ない赤ちゃんを眠らせる方法や答えを明確に持っていません。こうしたら寝たよ!とかこれがよかったよ!とかアドバイスにならなくて本当にすみません。

 ただ、何をやっても寝ない赤ちゃんがいたら

「いつか寝るようになるよ。もしあなたの赤ちゃんが抱っこして歩き続けなければ寝ない赤ちゃんだったら、あなたが限界を迎えないように、たまにはあなた自身を許して、赤ちゃんを安全な環境に置いたら休んでもいいよ」とお伝えしたい。

今振り返る

 ちなみに、うちの2番目の子供、長男は赤ちゃんの時から眠るのが上手でした!(笑)寝かしつけをしなくても20時には入眠し、2-3時間おきにお腹が減って起きるけど、母乳を飲んだらぐっすり!抱っこで寝かしつけたことはなく、ベッドで横になってトントンするだけで眠る単純な赤ちゃんだったのです!

 子供は千差万別、十人十色。娘と息子の睡眠の様子を比べて思います。

 娘は話ができない時期は怖がりで繊細な一面が強くでていたので、それが赤ちゃんの時の眠れない原因だったのだな、と今では思います。何かが怖かったり不安だったのかもしれません。抱っこされて揺られているから安心して眠ることができた、そういうことだったのかもしれません。当時の寝なかった理由は今でもわかりませんが、そう考えると腑に落ちるし、なんだか救われるのです。あの時悩んでいたことはこの子の性格が原因だった、そう思うことで仕方がなかったと思えるのです。

4.寝ましょう

家事はしない

 当時の私に伝えたいことがあるとすれば、もっと楽してもよかったね、ということでしょうか。毎日の掃除機、たまににして、座ってぼーっとしたり眠る時間にしてもよかった。ごはんも毎日作らなくても宅配でお弁当を頼んでもよかった。いかに眠る時間を捻出するかに心血を注いでもよかったかなと思います。夜眠れないお母さん、昼間寝れるときに寝ましょう。家事はしない、それが仕事です。

一番辛かった時

 以上が私の一番辛かった育児体験「寝ない赤ちゃん」です。

 赤ちゃんが眠れる方法を探しに来たお母さんには申し訳ないようですが、こんなパターンもあります。

 現在の娘は、21時にはすみっコぐらしの人形と一緒に布団に入り、寝かしつけもなく眠れる子になりました。朝は7時頃起きて元気に幼稚園に通っています。あんなに寝なかった子も今ではこんなに楽に寝てくれるようになりました。そして娘は今も変わらず、「かわいい」です。

 辛いことはいつまでも続きません。必ず終わりが来ます。

 何をやっても寝ない赤ちゃんのお母さん、頑張らなくていいです。その子が安全ならたまに手を休めましょう。

 子供が眠るときを待っても、きっと大丈夫です。

子供が吐いた!元看護師の胃腸炎時の対応

※今回嘔吐の話をしています。苦手な方は読むのを控えてください。

1.子供が吐くとき

どんな状況だった?

 今回吐いたのは2歳の息子でした。2人の子供は眠っており、上の子はぐっすり。

夫婦ともそれぞれ夜の自由時間を過ごし、さあ寝よう、と子供たちの眠る寝室へ行きました。

私が息子の横に行こうとベッドに腰かけると、突然咳が出た息子。そのまま、ごほっと吐いてしまいました。息子は吐いたと同時に大号泣で起きましたが、幸いなことに上の子は、息子とは同じ部屋でも離れた場所で眠っており、起きることはありませんでした。

何が原因?

 咳の勢いでそのまま吐いてしまうお子さんもいると思いますが、この時息子の吐いた内容物をみると夕食のご飯が未消化のまま出ています。量は大人の片手いっぱいほど。

 21時には眠り、吐いたのは23時過ぎ・・・夕食は18時には食べたのに未消化ということは胃が動いていない=胃腸炎を強く疑いました。

被害状況

 息子は横になったまま嘔吐したので、息子の枕と枕カバー、私と一緒に寝ているベッドのシーツ、ベットカバー、息子のパジャマ、インナー、そして本人の首元と髪にも吐いたものがついている状況でした。

2.すぐに準備するもの

まだまだ吐く可能性

 まずは、未消化の胃の内容物の量からまだ吐くのではないかとすぐにビニール袋を用意。お風呂のおけにかぶせ、泣いている息子を起こしながら「まだ吐きそうならここに吐いていいよ」と声をかけました。息子は泣きながらも言っていることを理解してくれたようで「わかった」と小さく答えてくれました。

次亜塩素酸、新聞紙や不要な紙(キッチンペーパーなど)

 胃腸炎に関与するウィルスにはアルコール消毒が効かないものがいます!アルコールは効きません。効果があるのは、次亜塩素酸!お子さんが生まれたご家庭は必ず用意した方がよいと思います。

 そして、新聞紙などのいらない紙。我が家はこの時は大量にキッチンペーパーを使用しました。これらの紙は嘔吐物の上に覆うようにおき、この上から、外から内側に吹きかけるように次亜塩素酸をかけて処理するときに使います。

次亜塩素酸水 スプレー 電気分解製法 高濃度500ppm強 【 原液 500ml 中身入り 】バイバイ菌 500ml スプレーボトル 10倍希釈で微酸性次亜塩素酸水 同等品 ウイルス 花粉 カビ 細菌対策はこれ1本 次亜塩素酸スプレーボトル 遮光 強力原液タイプ

価格:1,650円
(2021/12/21 14:53時点)
感想(2件)

マスク、手袋、できればエプロンも

 吐いてしまったものは触れないようにしましょう。処理を始める前にさっと手袋をします。手袋は処理後に捨てれるように使い捨ての大容量パックを準備するといいです。

 胃腸炎は非常に感染力の強いウィルスが原因です。マスクをしてウィルスを吸い込まないようにし、可能であれば使い捨てのエプロンをつけ、自分の衣服にウィルスがつくことも防ぎながら片づけをしていきます。

PVC手袋 使い捨て手袋 パウダーフリー 抗菌 S M L XL (90〜100枚) タッチパネル対応 ウイルス 対策 粉なし 箱なし袋発送 プラスチック手袋 プラスチックグローブ 掃除 作業用 介護用品 デイサービス ガーデニング メール便 送料無料

価格:1,000円
(2021/12/21 14:57時点)
感想(160件)

3.対処法

枕カバー、シーツ、ベッドシーツ、パジャマ、インナー(洗えるもの)

 まず先にお話しさせて頂くと、この時パジャマやインナーはあきらめて二重にしたビニール袋に入れて破棄しました。理由はあまりに嘔吐物がついており、夜中に処理することを考えるとあきらめて捨ててしまう方が早いし、安全(感染を防げる可能性を上げたいという意味で)と考えたからです。

 嘔吐物がついてしまった量や範囲なんかによっては破棄するのが一番処理としては簡単です。このとき、必ずキッチンペーパーなどの紙を嘔吐物の上に広範囲にかけてその上から次亜塩素酸のスプレーを満遍なくしてビニールに入れて破棄するようにします。

 枕カバーやシーツ、ベッドカバーは、同様に紙類を嘔吐物の上に覆うようにかけその上から満遍なく次亜塩素酸のスプレーをかけ、使い捨ての手袋をつけた状態で嘔吐物を拭うように紙と一緒に取り除きます。嘔吐物を可能な限り取り除いたら85℃以上のお湯で1分以上加熱消毒をするとよいですが、もし加熱消毒が難しい場合はスチームアイロンを使って熱を加える方法もあります。

 私の場合は洗濯可能なものはこれらの処理をしてから、他の洗いものとはもちろん分けて洗濯しました。

枕(洗濯機で洗えないもの)

 洗えない枕は取り除ける固形の嘔吐物はほとんどなかったため、まずは次亜塩素酸スプレーを直接吹きかけました。少し時間をおいてから手洗いで可能な範囲を洗い、アイロンで加熱し乾燥室で乾かしました。

吐いた子供本人

 処理をする親は必ずマスク、手袋をつけましょう。子供は服を脱がせた直後にすぐにお風呂場に連れて行きました。

 私はお風呂場でウェットティッシュを使って子供の紙や体についてしまった嘔吐物を可能な限り取り除きました。それらをビニール袋に入れ、紙をかけた上から次亜塩素酸をかけました。子供は通常の温かいシャワーの温度で声をかけながら丁寧に洗います。我が家は髪、体共に2回泡をつけて洗いました。胃腸炎のウィルスは感染力が強く落としきることは難しいと考えてそうしています。

また吐く?吐く前にできることは?

 さて、すべての嘔吐物の処理が終わった後です。息子は少しすっきりした顔をしていましたが、もしかしたらまた吐くかもしれません。もし胃腸炎だった場合は水でも吐きます。なので吐いた後には何も飲ませず、何も食べさせないのが正解です。口をゆすいだりうがいする程度にとどめておきます。

 我が家には上の子のおねしょ対策用に常備してある吸水シーツ(使い捨てのもの)を子供の下にひいて寝るようにしました。新しく着たパジャマは汚れたら捨てても問題のない古いものにし、枕はなしで寝てもらいました。

IRISOHYAMA アイリスオーヤマ 使い捨て防水シーツL15枚 FYL-15

価格:1,283円
(2021/12/21 15:01時点)
感想(0件)

4.家族内感染に注意!

腸炎は感染力が強い

 胃腸炎に関するウィルスは非常に感染力が強いです。もしお子さんが吐いてしまった場合、対処する親はウィルスに触れないよう手袋とマスクの着用を徹底しましょう。そして処理が終わり手袋、マスクを捨てた後は丁寧に手洗いします。

 私は吐いてしまった息子の体を二回洗った、と書きましたが自身の手も二回洗いました。丁寧に流水と石鹼を用いて二回、可能であれば手をふくのもキッチンペーパーなどにしてウィルスの付着を防ぎましょう。

 大人も吐いたり下痢といった症状が出ると非常につらいです。そのつらい状況の中そのまま胃腸炎の子供の看病を継続する可能性もあります。子供が吐いてしまった時、胃腸炎が疑われるときはまず自分の身を感染から守りながら安全に対応していきましょう!

5.息子のその後

顔色がよくなった

 幸い息子は一度吐いただけで済みました。朝起きてからは顔色もよく、万が一まだ吐く可能性も考えて少量のゼリーを朝食にして、2時間ほど様子をみました。吐かずに経過できていたため、今度はりんごを少し食べてみました。さらに2時間ほどたち、お昼の時間になっても吐かず本人もお腹がすいていたため、うどんなど消化のよいものをたべさせ、お茶などの飲水も少しずつ開始しました。

もし吐いていたら・・・

 もし翌日再度吐いていたら小児科を受診し、医師からの指示を受けていたと思います。

腸炎はウィルスを出し切るまで続きます。なので吐いたり下痢をするのは仕方がなく、むしろこれを止めてしまうと治りが遅くなるという話さえ聞いたことがあります。

 症状が続くときは病院を受診し医師の指示を受けましょう!

6.吐いたとき大切なこと

 ・まずは慌てず嘔吐物には触らない。

 ・必ず手袋とマスクをつけ用意できればエプロン(すべて使い捨て)をつけて対処する

 ・嘔吐物は紙をかけ次亜塩素酸を満遍なくかけて処理する。

 ・洗えるものは煮沸消毒する。難しい場合はアイロンで熱を加える。

 ・胃腸炎のウィルスを落とすために体や手を洗うときは丁寧に洗う。

 子供の嘔吐は結構急だと思います。なんの前触れもなく吐くことも過去にはありましたので、処理に必要な次亜塩素酸や手袋、マスク、エプロンは常備しておくと便利です。

 慣れてしまえば同じ作業を繰り返していくだけですので、夫婦そろって対応できるとよいと思います。我が家は旦那も慣れた手つきで対応できるようになりましたので、夜中でも心がくじけることなく対応することができたと思います。

初めまして。

元看護師、現在は2歳の男の子と4歳の女の子、夫と私の4人暮らし、専業主婦のおはると申します。

元看護師、とは言いますが実は二回転職を経験しています。

経験年数は身バレ防止のためにふせますが、簡単に私の経歴をご説明します。

 

・新卒から総合病院で看護師として働く。結婚を機に治験コーディネーターへ転職。

・2回の出産と育休を取得しながら治験コーディネーターとしてワーママを経験。

・2人育児の大変さを経験しもっと子供との時間を大切にしたいと開業。保健師(フリーランス)へ転職。

・ワーママに疲れ果て、現在は専業主婦。

 

結婚、出産、2人育児、転職、ワーママ、専業主婦と、自分のしてきた経験やその時に助けられたことなど、似た経験で苦しんでいるママへの助けになればと思いブログを始めることにしました。

子育てについては医療者ならではの視点も踏まえて書いていけたらと考えています。

こんな人もいるんだ!と気軽に読んでもらえるとうれしいです。